火災保険とは火災だけでなく落雷、爆発、台風などの風災や雪による災害、水災など住宅を取り巻く様々なリスクから住宅と家財を守ります。また地震保険は火災保険とセットで加入する仕組みとなっています。
〇火災保険に入るときの注意点
建物と家財を別々で契約します。建物は契約したのに家財が契約していなかったということがないように注意してください。借家にお住まいの方は家財のみの契約をします。
ポイント 家財保険の補償金額が適正な額になっているかも保険料を左右するものなので必要以上にかけすぎていないかチェックしてみましょう。
〇必要な補償だけになっていますか?
水災(洪水、融雪洪水、高潮、土砂崩れ、落石などによる災害)に関係ない土地に住んでいるのに、水災の補償がセットになっていませんか?無駄なかけかたをしていないか確認してみましょう。
また車などが飛び込んできたなどの建物外部からの被害に対しての補償や、盗難や水漏れに対する補償なども加えることができます。
ポイント 建物の構造によって燃えやすさが変わるので火災保険の保険料が異なります。
ポイント 保険会社により木造の保険料が安くても鉄骨造りの保険料が高い、反対に木造の保険料は安いが鉄骨の保険料は高いなど、保険会社により保険料は異なりますので各社の特徴を踏まえて、必要な補償を組み合わせていくとよいでしょう。
地震保険について
地震保険は、単独で入ることはできません。必ず火災保険にセットして加入する仕組みとなっています。火災保険の契約期間中でも地震保険に入ることができます。ただし火災保険と同じ保険会社でしか加入はできません。
〇使用用途は制限がなく自由に使うことができます。
地震、噴火、津波によって建物や家財が損害を受けた時に損害の程度によって保険金が支払われるものですが、実際に被害を受けたものの修理や再購入にあてなくても、当面の生活の立て直し資金などにも使うことができます。
〇どこの保険会社で入っても補償内容、保険料は同じです。
地震保険は政府と保険会社が共同で運営しているものなので、建物の構造(地震に強い建物か)と建物の所在地(地震が起こりやすい地域か)で保険料が異なってきます。
建物の構造により割引があり、免震建築のもの、耐震等級がある建物、耐震診断を受けているもの、建築年数が浅いものは10%~50%の割引があります。
また地震保険の補償金額は火災保険の補償金額の30%~50%で設定され、建物は5000万円まで、家財は1000万円までと決まっています。